top of page
検索
執筆者の写真kohira1

千葉工大のこと

 朝日新聞のEduA 8月9日号の記事、千葉工業大学の学長松井孝典先生のインタビューから。  千葉工大が近年の少子化に逆らって大幅に志願者数を伸ばしている理由について話されている。  打ち上げ失敗に終わったNASAのロケット2台に、千葉工大が開発した観測カメラが搭載されていたことについて報道されたことが一つのきっかけとなり、以来大幅に受験者数が伸びたとのこと。大学の研究力や技術力が評価されたとの見方。  打ち上げ失敗は残念なことだが、この事件2つは、大学にとっては大きなプレスリリースと同じ効果を持つ。  もちろん、千葉工大は、それ以前より広報が大変うまくて、スカイツリーに宣伝拠点を持つなど、とても戦略的。また、中退率、留年率を引き下げるなども、受験生にとってはプラス。  広報戦略と実力が伴うと、人は来る。調べると、実際にこの10年で受験者数が約4.5倍増。やっぱり、研究力や技術力は、一番の広報やね。  当たり前だが、いくら宣伝、広報が上手くても、実がなければ人は寄ってこない。いい人がきて、上手く育てれば、それが今度は大きな実となる。それを見て、さらにいい人が来る、という善循環が回り始める。理想的だな。

閲覧数:337回0件のコメント

最新記事

すべて表示

研究のテーマ設定

サイエンスには2種類あると言われる。一つは自然が対象となる自然科学。もう一つは、人や社会に役立つ応用科学。前者は、いわゆる普遍性のある原理や法則を見つけるものである。後者は、自然科学によって得られた原理や法則を利用して、人の幸福や豊かな生活の実現を目指すものとなる。...

論文やレポートで使う日本語について

学生たちよ、下のサイトを見てよく勉強してください。 我々が作成する論文やレポートの文章では、行間を読ませる必要はありません。ただ、事実を淡々とシンプルに伝えるためのテクニックがあれは良いのです。そして、考察部分では、得られた結果からどうしてそのような考えに至ったのか、過去の...

Comments


bottom of page