朝日新聞のEduA 8月9日号の記事、千葉工業大学の学長松井孝典先生のインタビューから。 千葉工大が近年の少子化に逆らって大幅に志願者数を伸ばしている理由について話されている。 打ち上げ失敗に終わったNASAのロケット2台に、千葉工大が開発した観測カメラが搭載されていたことについて報道されたことが一つのきっかけとなり、以来大幅に受験者数が伸びたとのこと。大学の研究力や技術力が評価されたとの見方。 打ち上げ失敗は残念なことだが、この事件2つは、大学にとっては大きなプレスリリースと同じ効果を持つ。 もちろん、千葉工大は、それ以前より広報が大変うまくて、スカイツリーに宣伝拠点を持つなど、とても戦略的。また、中退率、留年率を引き下げるなども、受験生にとってはプラス。 広報戦略と実力が伴うと、人は来る。調べると、実際にこの10年で受験者数が約4.5倍増。やっぱり、研究力や技術力は、一番の広報やね。 当たり前だが、いくら宣伝、広報が上手くても、実がなければ人は寄ってこない。いい人がきて、上手く育てれば、それが今度は大きな実となる。それを見て、さらにいい人が来る、という善循環が回り始める。理想的だな。
top of page
WELLCOME TO
THE OHIRA LAB
武庫川女子大学
食物栄養学科
脳情報栄養学研究室
bottom of page
Comments